幕末古地図のお賽銭用豆がま口
史蹟や推しのお墓参りの際
「お賽銭用の小銭がない」
「お賽銭を出すタイミングがわからない」
そんな歴ヲタあるあるをサクッと解決!
幕末の古地図「大日本早引細見絵図(天保14年)」を、お賽銭用豆がま口にしました。
豆がま口に小銭をいれて、いつもの鞄につけておけばスムーズにお参りができます。
絵柄は会津・水戸・江戸・伊豆・京・土佐・長州・長崎の8種類。
ブランドロゴタグの反対面には、お好きな家紋が入れられます。
裏地は焦茶のナイロンオックス。
中に綿が入っているので、アクセサリーの収納にもオススメです。
手作りなので細かな傷・歪み・ボンドのはみ出しがあります。
強度も市販品にくらべると弱いです。
ご承知の上ご購入下さい。
軽い水濡れは大丈夫です。
汚れたら軽く水拭きをしてください。
洗濯はできません。
特に洗剤の使用は厳禁です。
素材:綿・ナイロン・金属・レジン(樹脂)
サイズ:縦4.5cm×横4.5cm(金具横幅 4cm)・ボールチェーン12cm
関連商品
-
幕末古地図のがま口
旅行のお供にオススメ! 天保14年の古地図のがま口です。 表地は市販されていない …
¥3,300 -
幕末古地図のがま口ポーチ「大日本早引細見絵図」
幕末の古地図「大日本早引細見絵図(天保14年)」のがま口ポーチです。 市販されて …
¥4,400
こちらもオススメ
-
¥1,870
-
¥1,650
-
¥3,850
-
¥1,650